
タイトルって自由に付けちゃダメなの?
どんなタイトルがSEO効果あるの?
みんなどうやって決めてるの?
こんな悩みを解決します。
記事のタイトルはメチャクチャ重要
ブログ記事のタイトルはメチャクチャ重要だ。
何故なら検索エンジンは検索するときに記事のタイトルを見ているから。
当然といえば当然である。
例えば自分が「SEO」について検索するとき、タイトルに「SEO」が含まれる記事に検索結果として出てきてほしいだろう。
実際に検索するとちゃんとタイトルに「SEO」が含まれる記事が出てくる。
なので検索エンジンは検索時にタイトルを重要視していることがわかる。
つまり検索結果に載りたければタイトルは考えて作る必要がある。
ブログ記事のタイトルの決め方
ではそんな重要なブログ記事のタイトルをどうやって決めればいいのか。
重要だから決め方にも先人が辿ったルールがある。
簡単な流れ
- 記事の内容を考える
- 記事に関連するキーワードを洗い出す
- キーワードの中から集客効果の高いものを選ぶ
- 決めたキーワードを組み合わせてタイトルを作る
step
1記事の内容を考える
そもそも根幹となる記事が無ければ始まらない。
記事は需要が無ければ検索されないし読まれないので、
自分以外にも需要がある内容、誰かの課題を解決できる内容が望ましい。
例えば料理に関する記事があったとして、
筆者が何故その日にその料理を作ったかよりも
料理の作り方、作る際の注意点、調理時にあると便利な道具の方が
筆者を知らない大多数の読者にとっては有益である。
このようにまず読者にとって有益な記事内容を考える必要がある。
step
2記事に関連するキーワードを洗い出す
次に記事に関連するキーワードを洗い出す。
キーワードを洗い出すにはツールを使う事が大事。
自己流でやってしまうと非効率で時間がかかってしまう。
では何のツールを使えばよいか。
答えは 関連キーワード取得ツール 。
使い方としては「検索キーワード」の欄にメインとなるキーワードを入力して検索する。
するとメインのキーワードとの組み合わせのキーワードの一覧が表示される。
こられが関連するキーワードとなる。
この中の「全キーワードリスト(重複除去)」の中身をコピーしておく。
step
3キーワードの中から集客効果の高いものを選ぶ
ではこの大量のキーワードの中からどれを使えばいいのか。
ここで更に別のツールを使うことになる。
使うツールは Googleのキーワードプランナー だ。
使い方はまず最初のページで「検索ボリュームと予測データを確認する」を選ぶ。
そして先程 関連キーワード取得ツール でコピーしたキーワード一覧を入力欄に貼り付けて「開始する」ボタンを押す。
すると各キーワードに対する分析結果が表示される。
そこで「過去の指標」タブを選択する。
過去の指標として検索ボリュームと競合性が出てくる。
ここで検索ボリュームは高いが競合性の低いキーワードが見つかれば、
需要はあるけど他の人がまだ記事を書いていないブルーオーシャンという意味なので積極的に記事を書いていこう。
step
4決めたキーワードを組み合わせてタイトルを作る
キーワードが決まれば、あとは組み合わせで記事のタイトルを作る。
タイトルの付け方については別記事でもまとめるが、以下のようなものがある。
- キーワードはタイトルの最初に入れる
- 選べるくらいの数字を入れる 「~~する為の3つの方法」「~~のテクニック5選」
- 「基礎から学べる」という単語を入れる
見やすく、選びやすく、初心者でもわかるという点をアピールすると
検索された際に目に止まりやすく記事にも入っていきやすい。
選択肢が多すぎると
選ぶ方の行動力を奪うのは納得です😳仕事のプレゼンでも
「選択肢は松・竹・梅の3択に絞れ」
と言われます実際に100個の選択肢があっても
「結局どれがイイの?」となるので
自分のオススメの3個に絞ってもいいかもですね✅#ブログ初心者 #アフィリエイト初心者 https://t.co/mma3l0Wd6b— KRSW@ITブロガー×AIエンジニア (@KRSW_Saitama) February 23, 2020
【読まれる文章テクニック】
『基礎から学べる』というワードを使う✅
▼具体例
1️⃣<文中>
本記事では、
seo対策を基礎から学べるよう
わかりやすく紹介していきます2️⃣<タイトル>
基礎から学べるモテ男料理〇選3️⃣<文中>
英語が苦手な方も安心
基礎から学べる英会話教材です。— アフィラ🔥鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) February 27, 2020
関連
まとめ
ブログ記事のタイトルは検索されるSEO観点で非常に重要。
タイトルを付けるには以下の流れでツールを使いながら行おう。
簡単な流れ
- 記事の内容を考える
- 記事に関連するキーワードを洗い出す
- キーワードの中から集客効果の高いものを選ぶ
- 決めたキーワードを組み合わせてタイトルを作る
関連書籍
キーワードプランナー はGoogle AdWordsの機能なのでGoogle AdWordsについての書籍。