Twitterでツイート数を増やすコツ
前回Twitterでフォロワーを増やすには定期的にツイートする必要があると説明した。
しかし毎日複数ツイートするにしても何をツイートしていいかわからない。
今回は日々ツイートしている人達の内容からツイートのコツを探ってみる。
なぜ定期的なツイートが必要なのか
定期的なツイートは重要である。
何故なら見られる数はそれだけで影響力に繋がるからである。
例えるなら、テレビで毎日同じCMを見ていたらいつの間にかCM内容を覚えてしまうようなもの。
Twitterも同様で、見ている人達のTLにいつも出てくれば、自身のキャラクターについて印象を持ってもらうことができる。
そしてイイネやRTで拡散されればフォロワーを増やすことにも繋がる。
-
-
Twitterでフォロワーを1000人増やす方法まとめ
続きを見る
ツイートしまくる3つのコツ
定期的なツイートは重要である理由は述べた。
ではどうやってツイートしていけばいいのか。
定期的にツイートを行っているユーザーのツイートを見ていくと、実は3つのコツがあることがわかった。
- ツイート内容のパターンを作る
- ツイートの書き方の型を作る
- ツイート時間を意識する
ツイート内容のパターンを作る
「何をツイートしていいかわからない」
こう思っている人は多いだろう。
しかし悩みの原因は無からオリジナルのツイートを作り出そうとしているからだ。
毎日ツイートをしている人達はそんなことはしていない。
彼らのツイートにはいくつかのパターンがあり、
パターンに当てはめてツイートを作っているので考え込まずに済んでいる。
ではどんなパターンがあるのか。
ツイートが多いユーザーは大体この5パターンのツイートを繰り返している。
5つのツイートパターン
- 作業予定(作業実績)ツイート
- 思想共感ツイート
- フォロワー募集ツイート
- ブログ更新ツイート
- アクセス、アフィリエイト実績ツイート
作業予定(作業実績)ツイート
作業予定(作業実績)ツイートとはその名の通り
- 今日はこんな作業をします
- 今日はこんな作業をしました
を宣言、報告するツイートだ。
作業内容は「ブログの更新」「10ツイートする」「フォロワー○人増やす」でも何でもいい。
作業を書くことで活発に活動していることを見ている人に伝えることができる。
よし、#今日の積み上げ が完了😌
・YouTube台本を生産
・筋トレを約1時間
・YouTubeを2本撮影
・YouTube教材の設計
・プログラミング講座設計
・YouTube教材のアプデ世間は日曜日かもですが、がっつり働きました。ちょっと屋台飯でも食べてきます。食べつつ、もうちょいビジネス構想を考えます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 16, 2020
思想共感ツイート
思想共感ツイートは、思想を共有してユーザーに共感してもらう為のツイートである。
- 成功する為には○○が必要なんだぜ
- 周りの人間は「○○しろ」と言うけど、そんなことする必要はないんだぜ
- 世の中はこうなった方がいいぜ
上のような自らの考えを格好良く述べて共感のイイネを貰うパターンだ。
自分の世の中に対する考えを述べればいいので割と作りやすい。
ただし注意点としてポジティブであること。
親しくない人のネガティブな思想を聞き続けたい人はあまりいないので
ネガティブを垂れ流してしまうとフォロワーが離れていってしまう。
☑️自分に合う環境で働こう
会社を辞める時に、「あいつは辛いことから逃げたから、一生逃げ癖がつく」と言っている人がいるが、
僕から言わせれば「自分に合う環境を探しにいく」という素晴らしい行動だと思ってる。
「会社を辞めてまで、新しいことに挑戦する行動力が素晴らしい!」と称えたい✨
— ゆうき@ブロガー×WEBエンジニア (@yuuki19970129) February 15, 2020
フォロワー募集ツイート
フォロワーを募集ツイートも定期的にツイートするには良い。
募集ツイートにもいくつかパターンがあるがよく見かけるのは以下の3つ。
- 「#○○な人とつながりたい」といったハッシュタグで繋がりを求めるパターン
- 「フォロー+RTでフォロバ+固定ツイートをRTするよ」のフォローバックパターン
- 「私に絡むのは裏技だからやっちゃだめですよ」の饅頭怖いパターン
1つ目と2つ目は割と王道パターンだが、3つ目の饅頭怖いパターンはある程度フォロワーがいないと信憑性が出ないうえに、加減を間違えると悪い印象を与えかねないので使いこなすのは難しいかもしれない。
⚠️Twitterでやっちゃダメなこと
NGな裏ワザをこっそり暴露します
フォロワー数15,500名くらいの人のツイートに「リプ&いいね」すると、インプレッションめっちゃ稼げます😋
だから、あるアカウントに毎日1リプするだけで、"アクティブフォロワーさん"が自然と増えます。でも、やっちゃダメですよ?
— アフィラ@鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) February 16, 2020
ブログ更新ツイート
ブログを更新したのなら更新ツイートはしておこう。
記事の拡散にも繋がるし、発信することでTwitterアカウントとしてもアクティブな印象を出すことができる。
ツイートする際はただ記事のURLを貼り付けるよりも、どのような問題を解決できる記事なのか説明を添えると、説明に興味を持った人が記事を見に来てくれるかもしれない。
ブログで成果を出したいなら、まずは月5万円を目標にがんばってみるのがオススメです。
一回達成できれば、そこから10万円までの道のりは、最初よりも楽になっていきます。
目標達成のために大事なことは、こちらの記事にまとめました☺️https://t.co/glmWqKexvw
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 17, 2020
アクセス、アフィリエイト実績ツイート
アクセスが増えたり、アフィリエイトの成果が出たら実績をツイートするのも効果的だ。
誰かの成功を見ると、小さな成功なら「おめでとう」と思うし、成功者の大きな成功なら「自分もこうなりたい」と思う。
そして感情が揺さぶられたらイイネをしたくなる。
このように実績ツイートというのはイイネを得やすい。
Tsuzuki Blogの売上推移
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555最初の3ヶ月で辞めなくてよかったです☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 13, 2020
これらようにツイート内容のパターンを作ってしまうと、
ゼロからツイート内容を考えずに済むのでツイートしやすくなる。
ツイートの書き方の型を作る
ツイートを増やす為に内容をパターン化するのも重要だが、
書き方の型を理解するとツイートをするのが楽になる。
そしてツイートの書き方には4つのポイントがある。
ツイートの書き方 4つのポイント
- 箇条書き
- 絵文字を入れる
- 改行を入れる
- ハッシュタグを入れる
「箇条書き」「絵文字」「改行」は見やすさの為である。
箇条書きになっていると主張のポイントがわかりやすい。
絵文字が入っていると視覚的に大事なポイントがわかりやすい。
改行のあるツイートは目をあまり左右に振らずに読めるので読みやすい。
これらのテクニックはインフルエンサーがよく使っている。
✅伸びるツイートを作る5つの魔法【初心者向け】
・「見出し」をつける
・「絵文字」を1~2個添える
・「本文」は3~7個の箇条書き
・「数字」を使える所は数字で
・「結論」は最後に1~2行書くこんな感じ。伸びる良いツイートを作るには、この5つの魔法を使うのが良いです👍今すぐ実践あるのみ!
— アフィラ@鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) February 17, 2020
ネットを炎上させる「荒らし」に
影響される人は多い
だが2万人を調査した結果では
積極的に参加している人は
全体の0.47%しかいないそうだ
共通点は
☑️自己中心的で自分大好き
☑️他人を操ったり騙したい
☑️他人を苦しめるのが楽しいこんな心の貧しい人達だ
徹底的に無視してあげよう
— アカキン@まったり投資生活 (@akakin1981) February 17, 2020
ハッシュタグ
ハッシュタグは「#ブログ書け」「#相互フォロー」のような「#」で始まるタグで、
これをツイートに含めるとハッシュタグで検索したときに検索結果にひっかかるようになる。
つまりツイートがフォロワー以外の目に触れるきっかけになるので、ハッシュタグは付けたほうが良い。
ただしハッシュタグを付けすぎると「どんだけ拡散させたいんだ・・・」と思われてしまうので、自分のツイートの内容に合った3つくらいにしておくのが良いとされている。
ツイート時間を意識する
ツイートするの時間も重要だ。
目的が人の目に触れる事なので、目立たない時間にツイートしても効果が薄い。
では人の目に触れる時間はいつなのか。
効果的なツイート時間は以下とされている。
効果的なツイート時間
- 07:00~09:00
- 12:00~13:00
- 21:00~22:00
要は通勤通学時間、昼休み時間、帰宅してからネットを見る時間だ。
このような時間にはTwitterを見てしまうことが多いので、そこを狙ってツイートを行うと多くの人の目に触れる可能性が高まる。
まとめ
定期的にツイートを行うには、以下の3つのコツを意識してパターン化すると悩まずにツイートできるようになる。
- ツイート内容のパターンを作る
- ツイートの書き方の型を作る
- ツイート時間を意識する